キツツキの穴

日々つついた穴を埋めたり、のぞいたり、もっと深く大きくしてゆく穴掘りメモ。

世界中のウチナーンチュ

また、何かの拍子にフリーズしてしまってここへきて、ここに書いていくことも止まってしまっていた。
誕生日も過ぎた、消費税が10パーセントになった、大変な台風被害が出た、即位礼正殿の儀も行われた、首里城が焼けた、もう11月になった。

誰にも必ず死という無くなるときが来るとわかっている。
4月に焼けたノートルダム寺院も、首里城も燃えるとも、無くなるとも思っていなかった。
これから、何百年と守り残され、皆が集う場所としてあり続けるものだと思っていた。
必ず、また同じ場所にあるノートルダム寺院を、首里城をみたい。

首里城に何度行っただろう。
誰と行っただろう。
最後に行ったのは、子らを連れてあの家を出た2012年の3月。
無駄に長く滞在した那覇の一番晴れた日に長女6歳、次女2歳と。
観光らしく、守礼門でなんちゃって琉球の衣装に着替えて写真を撮ってもらった。
のぼりの坂道をベビーカーを押しながら、子らが大きくなった時、覚えていなくても
絶対ここだけは来ておきたいと思って行った場所だった。
沖縄にとっての首里城

玉城デニー知事が「国民、県民、世界中のウチナーンチュ」と呼びかけた時、
何年か住んだだけにしかならなかったが、あの島の土になるのだと信じて移り住んだことをまだ心の中で持ったままでいることを思い出させた。
沖縄の血が私の中に全くないのだけれど、そこを故郷にしようと一所懸命だった私を思い出させた。
あの集落の中では、ナイチャー(内地の人)だったけれど、
今何年も経って、遠く離れて、「世界中のウチナーンチュ」と呼びかけられたら
世界中、地球中まとめてぜ~んぶウチナーンチュでいいやんって、狭い中で苦しかったことを馬鹿らしく思った。
開拓移民として海を渡ったウチナーンチュの方々の2世3世に呼びかけたのだとわかっているけれど、
「世界中のウチナーンチュ」って言葉の響きがすべての人、世界中の人を指して、
私もそこに含めてもらえてることにした。

きっとまた、首里城へ行く。

アニメ

毎日新聞を購読している。
必ず見るのが訃報欄。
その欄に名を連ねる方々の業績や、作品や、その分野のことや、いろんなことを調べたり想像したりするのが好きだ。

今日のその欄には、中村和子さん86歳の名があった。
8月3日死去。
女性アニメーターの草分け。愛称「ワコさん」。
東映動画白蛇伝」~虫プロの数々の作品に関わり、
もう明日で放送が最終回のNHK連続テレビ小説なつぞら」のマコさんのモデルと言われる方だ。

私たちの子供時代、TVアニメ時代の時間を忘れて夕方30分おきにチャンネルを回してあっちの局こっちの局と、TVにかじりつくように見ていた。「アルプスの少女ハイジ」「アライグマラスカル」「母を訪ねて3千里」「アタックナンバーワン」「エースをねらえ」「キャンディキャンディ」「宇宙戦艦ヤマト」「バビル2世」「デビルマン」「リボンの騎士」「メルモちゃん」「魔法使いサリー」「南の島のフローネ」「お化けのキュー太朗」「怪物君」幼稚園から小学校低学年期夢中だったな。
パタリロ」も大好きだった。思えば、今、時代が重なっているんじゃないのと、ずいぶん先を行ってよく放送されていたなあなんて思う。

今年は京アニの事件もあり、「なつぞら」の放送などアニメに関わるものが生活のなかに大きくあった。
次女4年生の夏休みの自由研究はゾートロープだった。
ゾートロープは、連続的に少しづつ変化させた絵をたくさん描いて、
隙間を作った装置を回転させてその残像効果を利用して絵が動いて見えるようなモノ。
今、子らは深夜のアニメを録画して朝の準備をしながらそれをみていくのが日課になっている。
暇さえあれば今ドはまりしている「鬼滅の刃」という漫画の模写にいそしんでかなりの完成度で描いていく長女。それにならう次女。ちょいオタク?どっぷりオタクに邁進中・・・
その無駄にも思えるその情熱、時間を持て余しているのか精一杯捻出している時間を傾けられることをうらやましくも思う。
アニメって良いよね。
いいよね。
良かったのよね~。いいもの見てきたなあと、自分のアニメ経験を懐かしく思う。
私を作ってきたものの一つだな。

ワコさん。
すべてのアニメーターの皆さんありがとう。




ラジオ

長女中学2年生。
携帯は出かける時に通話、メールのみ可能なPHSを持たせるのみ。
パソコンは家族共有のものを使い、子供部屋(オープンスペース)のTVでYouTubeを視聴可能という環境。
家での自習時間を超えないTV、YouTube視聴時間の自主管理のもとで、私としては可能な限りの許容範囲の環境を与えているつもり。

自習中はできれば音を鳴らさないほうが私ははかどるほうなのだが、
彼女は頑としてYouTubeからのミュージックビデオからの音楽を聴くことを譲らない。
布をかけ、動く画面を気にしないようにして、チャンネルやアーティスト変更などでなるべく気がそれるようなことを避けるためにチャンネルは手の届かぬ別室に持ってくるなど折り合いをつけながら。
こちらとしてはまだまだモヤモヤとしているのだけれど。

それで、学生の時に使っていたステレオタイプのコンポを子供部屋に設置した。
ラジオはどうだ~~と。
ラジオって、音楽の福袋みたいで自分の好みの音楽ばかりじゃなくて、自分が選ばないジャンルや、一押しの音楽、懐かしい音楽、誰かがリクエストした思い出の曲お気に入りの曲なんかが流れてきて絶対いいよ。って。
好きなんばっかりしか聞いてなかったら「井の中の蛙」よ~って。
まだまだ抵抗していて、反応も薄いのだけれど。

私は車に乗ったら必ずFM放送を聞くし、旅行に行ったら聞けるように携帯ラジオを持って行ったり、海外旅行に行った時も必ず持って行ってその国の音楽を聴くのも、心細さや寂しさを紛らわすのも助けてくれた。
ラジオは、美大受験の画塾に通っていた時はデッサン中ずーっと流れていた。
チャンネル権は先輩たちが持っていたのだけれど、FM802の開局したばかりの頃で、α―stationかを行ったり来たりしてた。
それから、家で絵を描く生活をしていた時もずーっとラジオ。

そんなラジオからの声が聞こえて当たり前だったDJヒロ寺平氏が9月30日、引退される。
理由は何であれ寂しさと、懐かしさと、ありがとうがたくさんある。
彼の選曲や言葉で、あの時間を過ごしてきた。
子供部屋としてのスペースではあるが、このステレオからラジオを流して私の家での時間を楽しんでいる。
子らにも、部屋にもラジオの時間をなじませていく魂胆よ。

「大」とは

きょう未明から始まった騒音「大」の工事は音だけでなく、振動付きだった。
ゆえの「大」なのだろうと納得した。
たたきつける音と、地響きをさせて鉄筋コンクリートの家を鉄骨から震わせてコンクリートを粉々に振るって崩されているのではないかというほどだった。
この複線工事が決まって、2時間ほどかけて家の中は押し入れの中や天井、床下、
屋根の上に上がって家中の写真撮りと現状確認をされた。
またこれを、工事終了後にするらしいが、同じ時間をかけて同じように現状確認されるのだろうか。

どこがどうなっていてもおかしくないのではないかと思うほどの震えるほどの振動だったが、「起こしてね」と言っていた次女は声をかけても起きなかった。
私も、しばらくその音と振動の家に与えている影響を想像していたが、
いつの間にか眠ってしまった。
音も振動も、機械的、規則的な音って慣れやすいのかな・・・

「大」

JRの複線工事の予定表に今夜の深夜工事の騒音「大」と書かれていた。
そろそろ始まる。
「大」ってどれほどのもんじゃ、と今か今かと待っている。

「どんなにうるさいか聞きたいから起こしてな」
と言って9時過ぎに眠った次女9歳。ママは夜が苦手。
既に什器のエンジン音でうるさいけれど、こんなもんじゃないだろうから・・・って、でももう、ねばれない。