キツツキの穴

日々つついた穴を埋めたり、のぞいたり、もっと深く大きくしてゆく穴掘りメモ。

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

イメージトレーニング

親戚から定期的にひらパーの株主優待券をもらう。この季節はスケートのお誘いのようだ。小中学校の頃や、いつかの彼と行った事はあるが全然上手じゃなかったので、あまり楽しい記憶はないが今年は暖かいお正月になると言っているので計画しようと思う。子ら…

冬休み

冬休みが始まっても私が仕事で冬休みの宿題をちっとも見てあげてなかった。長女は最小公倍数と最大公約数の文章題で、一辺が6センチ、もう一辺が10センチの長方形を同じ向きに並べて正方形を作ります。その時の一片の長さは何センチですか?また、そのとき何…

御用納め

御用納めの平成28年12月28日。私の年内の仕事も終いの日。私のこの13年も終いにした。私が一人の大人としてまた生き始める日。私が一人の女に戻る日。私が一人の親として責任を負うこと。役所でいろいろな手続きをこなし、まだまだ不足な書類を持って、また…

丸餅

今日は毎年恒例わが家の餅つき。餅つき機でつきあがった餅をみんなで丸める。おばあちゃんが元気なころは、本家に集まって親戚一同庭で餅米を蒸し、杵とうすで餅をつき、おばあちゃんがちぎり分ける餅を女たちが丸め、私たち小さな女たちもおばさんたちに教…

私を探して

結婚生活の中で失ったものの最大は、自分を信じるという自分を認めてあげる自分を失う、無くしてしまったことだった。それを自尊心というのだったら。外から見た誰それのかあちゃんという評価が◎だったとしても、家の内にいる一番ちゃんと見ていてほしい人に…

マーク

ムカムカして、モヤモヤして、グワングワンしてキライになったマークがある。マタニティマーク。幸せなはずのしるし、気づかいしてあげないといけないしるし。またいつか、平気になればいい。

あの家

テレビの番組で、「幸せ!ボンビーガール」というのを見ても全く驚かない生活をしていた。「こんなお家、よう住むな~」といわれるような家に住んでいた。快適とは言えないが、気候の良い季節や天気のいい日はそれなりに解放感もあり、清潔に保つことに心を…

おやすみ

かつて、一緒に暮らした人と久しぶりに「おやすみ」「おやすみ」とかわした。電話で。いつかの遠距離恋愛中も毎晩のように交わした挨拶だったが、一緒に暮らした時には、ほとんど交わすことのなかったあいさつ。おはよう、元気?おやすみ、いくつか日常の挨…

ママは右目から泣く

長女に、「最近ママよう泣くなあ」と、右目から先に涙がこぼれることを発見された。金曜日、うちの子らはドラえもんを7時から楽しみに観ている。私は夕飯の準備をしながらチラチラと見たりするから、その日の道具の名前はわからなかったのだけれど、スネ夫が…

新しいことに慣れること

台所のリフォームが終わった。だからといって、すぐ使い勝手が良く感じたりスムーズに料理ができるわけじゃない。まず、その高さや大きさや身体感覚が伴わないうちは、新品の、すました、居心地の悪そうなキッチンの造作のすべてとのにらめっこ、おっかなび…

追憶

The Way We Were--『追憶』 Memories,Light the corners of my mind*1Misty water-colored memoriesOf the way we wereScattered pictures,Of the smiles we left behindSmiles we gave to one anotherFor the way we wereCan it be that it was all so simp…