キツツキの穴

日々つついた穴を埋めたり、のぞいたり、もっと深く大きくしてゆく穴掘りメモ。

わが家の禁句

子が、家の用事、家事と呼ばれることをすることを
「お手伝い」
と、呼ぶが、これが我が家の禁句。

家事を、大人の女がする無償の仕事、用事だと認識することをやめさせること。
これを、女がまず改める事。

家事は、たくさんある。
食べること、着ること、居る場所を整えること。
それらを、誰かがじゃなくて自分がかかわって、みんながすることだとして一緒にすること。
自分もしなくちゃ居心地悪く感じること。
誰かがやってくれた時、ありがとうと思えること。
あたりまえに出来上がっていないこと。
「お手伝い」は、誰かのしていること、し切れないことを助ける事。
だから、家事のすべてが皆のすべきことだということ。

少しずつ子らに指示を出すことが少なくなってきている。
夕飯を、皆で席に着くためには誰が、どの仕事をすべきかわかってきている。
食卓を整えるという、一番簡単で分かりやすいことが済んだら
台所へきて自分の仕事を探しに来る。
やれそうで、やってみたいことがあれば挑戦もする。
味見となれば、味見以上のつまみ食いもする。
みそ汁はもう長女の役だ。
ご飯をよそうのは長女、皆のそれぞれに、いつもの食べる量を目で見て、
重さを感じて適量をおいしそうにふっくらとよそえるようになった。
お運びは次女、ちゃんと年長のじいじから配る。
いろんなことが上手になって、自信と、安心が増えていく。

洗濯物を取り入れて、
早い者勝ちのようにタオルを取り合いながらたたみ、
小さくて簡単なものからたたんでくれる。
おおきくてどうたたむの~~!?というものは悩んだんだろうなあという不思議な形で一番下に積まれていたりする。
銘々がタンスにしまうときの畳みなおしが手間ではあるが、
それもまた悩みながらたたんだ姿を思い浮かべれば楽しい。

なぜか、今、ずっとしてくれるらしいが長女が布団を敷いてくれている。
夏の布団に変えたので楽になったからでもあるだろうが、
とっても助かる。
一日の最後の大仕事。布団敷。
してもらうって、うれしいし、幸せ。

私の苦手

春は、決めなくちゃいけないことがいっぱい、たくさんある。
その一つ一つに対処しきれていないが、
まずまずこなしながら、これぞというものから逃げてしまっている。
そして、期限期日が迫り、せっぱ詰まって消えてしまう、かなわなくなること
あきらめなくてはいけなくなることも出てくる。

そのたいていが、私だけに関わることじゃないことが多い。

楽しいこと、思い出づくり、記念・・・そんなことを考えて決めることが苦手。

新年度の助走

新学期が始まって、少し仕事をセーブして、
子供たちの「ただいま~!」に、
「おかえり~!」を言える時間をつくる。

次女2年生が、仲良くなった一年生の時の友達と休み時間の廊下でじゃれ合いながら
「何組なった?」「3年はまたおんなじクラスなろな~」とおしゃべりすることや、
だいすきなS君とは、クラスは離れたものの、家の引き出しに大切にしまってある
もらった手紙をときどき大事そうに見ているのを見ると、
まあ、少々勉強はできなくても、なんだか大丈夫だなあと思う。

長女6年生は、学級委員になっていて、一年生歓迎会で司会をやった話や
最近、急に日本史に興味を持ちだして私の少ししか持ちあわせていない知識を総動員して話を盛り上げていっている春、新年度の始まり。

GW、少し休んで、一年度を始めよう。

桜前線通過

毎日新聞を購読している。
4月2日の俳句季語刻々で紹介されていた句。

けふまでの日は けふ捨てて 初桜
            千代女

そんな気持ちになれる桜を見たい。
桜の咲き様を見て、そのような気持ちになりたいと思いながら桜の開花を待った。

今年の桜は、少し遅く、ぐずぐずとゆるゆると咲き始め、
見ごろかと思われた日は雨や嵐で、
いざと、花見に出かけ様とした日には、もう桜吹雪だった。
どんな桜の咲きようを見ればそう、思えると思っていたのか。
想い描くようには、なかなか、そうは思い切らせてくれないものだ。

今日、紹介された句。

体から こころこぼれて 花は葉に
            池田 澄子

この句の方が、今の私にぴたりと来た。
今年の桜も、きっと私の目には映らないまま、葉っぱになってしまったのだろう。

f:id:kitutuki0925:20170429233147j:plain

今年のお気に入りの桜。
八重のかわいいピンクのふわふわ。

洗濯にかかる時間

まだまだパート程度だけれど、決まった時間に仕事に行き始めて、朝が忙しい。
これだけは出勤前にして出かけたいという、家事は誰だってあるだろう。
うちは、私と小学生の二人の子らを連れて私の実家に住んでいて、
父母と妹の6人。
朝一番、家族が一日飲むお茶をやかんいっぱいに沸かすのが日課。
一回目の洗濯を回し、
朝食の準備や、子らの準備を手伝いながら自分の身支度をし、
子らを送り出して、朝食の片づけ、家中を掃除機をかけて出掛ける。
時間に余裕があれば一回目の洗濯を干し、2回目の洗濯を回す。
そして、2回目、3回目の残りの洗濯を母に任せて出かける。ここまで。

春休みで子らといる時間が長くて疲れ始めているのだろうか、
子らも成長して洋服の一着一着が大きくなって洗濯を回す回数が増えたせいだろうか、
季節の変わり目でたくさん洗濯物が増えているのだろうか、
春になって花壇や家庭菜園の畑の手入れに時間がかかって洗濯にかける時間が惜しいのだろうか、
70歳という年齢が家事のこまごまに悲鳴を上げ始めているのだろうか。

「洗濯機もう一台買おうかと思ってるねん。」

と、突然か、もう長いこと考えていたのか、母が言い出した。
最低一日3回まわす洗濯にかかる時間がしんどいと。

もう一台洗濯機を買い足す。
それも一案だ。
私がもう一時間早く起きて、または予約設定して2回分までの洗濯を干してから出かける案。
うん、明朝、やってみよう。